ワールド・エクスプローラー “やぎりん”の大冒険

元船乗り。2022年バイクで日本一周→2023年バイクお遍路→地球一周クルーズ→2024年ボディビルを目指しながらトレーナーとして働く

【秘境ツーリング】おバイク撮影スポット、岐阜の秘境「そらふさがり」に行く!※電波無し、林道

どもっ

 

駆け出しトレーナーの“やぎりん(26)”です

 



 

目次

 

前回の続き(八木山下山後)

 

前回からの続きになります

 

yagirin1008.hatenablog.com

 

 

目的のランチの開始時間が11:30 (現在9時)

 

2時間半のロスができてしまった(^^;

 

 

UUUM どうしたものか?🤔

(ぐるぐるマップぽちぽち)

 

おっ、面白そうなところ発見!

冒険成分最近補給していなかったし行くか!

 

 

“そらふさがり”とは

 

目的地は 「そらふさがり」

 

 

※ネタバレ。でもアイキャッチで使ってるからいっか(言い訳)

 

「そらふさがり」っていう名前がめっちゃかっこいい!(少年心くすぐられる)

なにげにひらがな表記ってのも筆者的にポイント高い( ・∀・)イイ!!

 

 

地元では「空ふたがり」、「空隠し」とも言われています。
室兼林道の一番奥にある空が隠れてしまうような岩の間を通る道。
まるで、山が割れたような異空間を感じることができます。
ウォーキングにも最適です!

by 空ふさがり|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」 (kankou-gifu.jp)

 

 

まずは登山後でのどがカラカラ

 

ってことで給水スポットに行きます

 

9:25 八木山駐車場 出発

 

 

蒸れた靴をホムセン箱に入れるのは熟成発酵一直線なのでネットで乾燥させる

 

 

9:34 給水スポット(多賀の霊水)

 

※お賽銭あり

※洗車禁止

※両側に駐車しない

 

迫間山林道の中間にあり絶えない湧水(霊水)がこんこんと出ております。

by 多賀の霊水 | 下迫間地域ホームページ (hasama.org)

 

 

地元中住民の給水スポットになっています(激熱)

みんな車でポリタンクいっぱいに給水している

 

 

 

日にちや時間帯によってはかなり混雑しそう(^^;

(筆者の前には車2台)

 

前の車の方(おっちゃん)が

「兄ちゃん汲む量すくないなら先にどうぞ」

 

とお声がけいただいたので有難く給水させてもらった(●'◡'●)

 

 

おっちゃんは1ヶ月分水を汲んでいくみたい

他の人もタンクの量からみてそんな感じでした

 

 

 

 

給水完了!

 

水はまろやかで美味しかったです(●'◡'●)

 

 

霊水で各務原アルプスのご加護も得た!これで林道戦でも闘える!

 

 

▼筆者のレビュー

【霊水】不思議なはたらきをもつ水。神仏の加護を受けられるという水。
らしいです(´・∀・`)ヘー 初めて知りました。

不思議なはたらきが何なのかは分かりませんでしたが、まろやかで飲みやすいお水でした(●'◡'●)

筆者が訪問した時は車2台が並んでいました🚙🚙
ドライブスルーみたいになっていた→とりあえずマネして並ぶ
前の車のおじいちゃんが「君汲む量少ないから先にどうぞ」
と親切に譲ってくれました
ありがたく先に給水させていただきました(●'◡'●)

ここの場所の話を聞くと、1か月分とか水を大量に組む人が多いみたいですね(おっちゃんはデカペットボトル持参)
前列の人はポリタンクで車一杯詰んでいました
平日は水汲みガチ勢が多い印象を受けた🤔

時間帯や人に寄るのかもですが、結構込み合うスポットなのでサッと給水できないこともあるかもです

 

maps.app.goo.gl

 

 

9:44 多賀の冷水 出発

 

美濃加茂バイパスでひたすら北上

 

ここは常時流れが良いからノンストレスで走り抜ける♪

 

 

道の駅ロック・ガーデンひちそうを抜け国道41号線を離脱

 

本格的な山間地帯に突入

 

山奥に入り進み続けると…

 

ぐるぐるマップ

「目的地に到着しました。お疲れ様でした」

 

筆者

「ふぁっ(゚д゚)!」

 

突然のアナウンスに驚く筆者

 

 

ぐるぐるマップあるある「あとはよろしくニキ」

Google先生め、途中で案内を投げ出しやがって(激おこぷんぷん丸)

 

 

電波行方不明(ワイモバイル)だったので来た道を戻ると看板発見

 

 

 

空ふさがりの看板あり

オフラインでもなんとかいけそう(約2㎞)

 

 

 

11:12 林道アタック 開始

 

 

久しぶりの林道にワクワクがとまらない(変態)

 

さてどんな悪路がまっているのかwktk

 

 

電波×
幅員狭し

 

  • 電波はここに来る前にすでに行方不明
  • 幅員はバイク

なのでどちらもおk

 

 

ちなみに「幅員(ふくいん)」を「はばいん」と呼んでいたのは内緒の話

 

Netis登録商品 工事看板 スリム「幅員減少」 プリズム高輝度反射 蛍光黄緑 自立式枠付 19角付

ふく‐いん〔‐ヰン〕【幅員】

読み方:ふくいん

道路・橋・船などの、はば。

by 「幅員」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

 

 

あとは看板を信じてひたすら進むだけ

 

イージー×2♪

 

 

奥入瀬渓流に似た道に出る
川と道路の距離が近いのがgood

 

  • センターグリーン
  • 落石
  • 動物の死骸

などなど、悪路耐性がないと楽しめない道

 

まぁ、酷道439号(よさく)と違って距離が短いので

サン値(正気度)がピンチになることはないです

 

▼参考記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

 

11:19 そらふさがり 到着

 

 

到着!

 

 

 

着いたぁぁぁあああっ!! ってほど難易度は高くない

 

しかし、道路の状況を見る限り土砂崩れでいつ通れなくなるか分からない道

 

 

どこにでも当てはまりますが、行けるうちにいっとくのが吉

 

 

ジクサー150(愛車)の写真撮影会開始

 

この角度も良き

 

 

道のすぐ隣で川が流れている(激流)

 

上にも下にも高さ・深さがあって不思議な感覚になる

 

ようするに 立体感が半端ない!

 

 

雰囲気的に近いところでいうと

  • 「燈籠坂大師の切通トンネル(千葉)」
  • 「羽山第2トンネル(岡山)」

かなぁ~🤔

 

▼参考記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

yagirin1008.hatenablog.com

 

 

ライダー目線の写真もアドベンチャー感があって良い

 

愛車の映え写真をこれでもかというくらいとった←親ばかですね(^^;

 

撤収!

 

 

 

来た道を戻るだけ(40㎞)

 

 

帰りの道って行きの1.5倍の距離に感じるのって筆者だけ?

2㎞って地味になげーなぁ と感じつつ元の道に復帰

 

 

いいころ合いになったのでお目当てのランチにいく(時間調整完了)

なんでも「ライダー丼」というメニューがあるらしい←ライダーだったら食べるしかないよね(義務)

 

登山して、ツーリングしてお腹はペコペコのぺコリーヌ

 

 

今回のツーリング一番の目的であるから超楽しみ♪

 

 

ライダー丼の正体はいかに⁉

 

次回もお楽しみください

 

 

つづく。

 

 

まとめ

  • そらふさがりはバイク映えスポット
  • 幅員の読み方は「ふくいん」×はばいん
  • 冒険成分補給完了(1か月分)

 

▼次回記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

▼過去記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

 

Googleレビューやってます↓↓ 良かったら覗いてね♪

maps.app.goo.gl