ワールド・エクスプローラー “やぎりん”の大冒険

元船乗り。2022年バイクで日本一周→2023年バイクお遍路→地球一周クルーズ→2024年ボディビルを目指しながらトレーナーとして働く

【登山ツーリング】再就職後1発目の登山⛰“八木山”に“八木さん”が登るin岐阜県各務原市

 

どもっ 

 

駆け出しトレーナーの“やぎりん”です

 

タイトル通り今回は

 

 

“八木さん”“八木山”に登るお話です

 

 

 

はい、完全にウケ狙いです(^^;

(雑な芸で申し訳ない)

 

 

※9割以上登山成分になってます。バイク成分ほぼ皆無なので悪しからず。

 

目次

 

 

登山の経緯

 

再就職後1発目の登山⛰(ソロアタック)


1月が最後だったから何気に4ヶ月ぶりの登山になる(当時5月)

 

yagirin1008.hatenablog.com

 

 

この山を決めた理由は

 

  • お手軽(登山リハビリ)
  • 八木山はネタになる(筆者の苗字も“八木”)
  • ランチで気になっていたお店が近くにある

 

以上!

 

登山で腹をすかして、ベスコンで飯を喰らう!!

これぞ完璧な計画(自画自賛)

 

八木山とは

 

やぎやま

八木山
296m

 

 

岐阜県各務原市にある山で、八木三山(二子山、愛宕山)と呼ばれている山の最高峰が八木山だ。最寄り駅となる鵜沼宿駅から三山を縦走できることで、地元のハイカーに愛されている。
標高300mにも満たない山ながら、登山道は険しく、ロープのかかる岩場歩きなど、スリリングな登山も楽しめる。
山頂からは各務原市街を見下ろす展望を楽しめる。
2023年8月改定(山と溪谷オンライン編集部)

by 八木山 (やぎやま) - 八木三山:296m - 山と溪谷オンライン (yamakei-online.com)

 

 

5:27 自宅スタート(名古屋)

 

登山者の朝は早い
前日にざっくり支度をしたので通勤ラッシュ前に家を出る

5月と言えど朝は寒い
あまりの寒さにカッパを着こむ(出発して10分)



6:35 八木山駐車場 到着 (31㎞)

 

一番乗り♪
平日早朝の恩恵をいただく

 

▼基本情報

住所:〒509-0131 岐阜県各務原市つつじが丘1丁目21 ささえあい広場

Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/KFoMbLQbUQTHorUz5

筆者のレビュー↓↓

maps.app.goo.gl

 

無料駐車場を利用できることに感謝!
ルールを作ってくださった「八木山自然の会」の皆様に感謝(●'◡'●)

駐車場の時計



靴を履いて

ヤマップ(地図アプリ)を起動したら登山開始!

さぁ、登るぞ~

 

6:51 八木山 登山開始

 

八木山登山口道入り口

至る所に看板があるので遭難の恐れなし

 

序盤は森ステージ

途中から岩場が増える

最後らへんは岩場が増えてくる

 

7:12 八木山(296m) 登頂

 

さくっと登頂(20分くらい)

 

勾配はあったけど距離が短かった

 

肝心の景色はというと

 

 

 

 

良きかな×2♪

 

低山でこの眺望は絶景コスパ最強すぎ

 

 

そしてここでも異彩を放つ建物が見えた(笑)

 

愛知県一宮市のランドマーク一宮タワー(138m)
通称「ツインアーチ138

展望タワー「ツインアーチ 138いちさんはち 」。高さが異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトが「木曽三川雄大な流れ」を象徴しています。 アーチ式としては日本初の建築物で最高部の高さは一宮(いちの・み・や)市にちなみ、138mあります。地上100mの展望階からは広大な濃尾平野の絶景と木曽川の流れを一望できます。

by ツインアーチ138 | 国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK (kisosansenkoen.jp)

 

独特のフォルムをしているからめっちゃ目立つんだよね

 

 

悪い子はいねぇが~?
(麓の各務原市立八木山小学校)

 

 

「八木山」クリア!(20分)

 

 

八木ポーズ?で記念撮影



山頂でオオスズメバチがブンブンやっていたので早めに撤収

 

5月から動き出しているんですね(^^;

 

 

ノートがあったので書いていく

八木が八木山に登頂

 

これにて「タイトル回収」終了

 

 

下山に移る

 

ただ道を戻るだけだとつまらない&時間が余る

 

ということで「ループ(登りと下りで別のルートを取ること)」する

 

▼登山用語

ピストン→同じルートを登って下ること。

ループ→登りと下りで別のルートを取ること。登山口と下山口は同じ場所。

縦走→山の頂上に登り、下山しないでその山脈の次の山の頂上へ向かうというように、山から山へ連続して登山してゆくことです。

 

次の山頂(ピーク)は「双子山

 

良い景色が続くので写真をとりながら次のピークをめざす

 

森の中の観覧車
犬山の「モンキーパーク」?

眼下には畑が広がる
パッチワークみたいでいい( ・∀・)イイ!!



森ステージ入って目的地に到着

 

7:46 双子山(247m)

 

 

 

圧倒的に森過ぎて草も生えない(笑)

 

 

ピーク獲得の写真だけとって次のピークを目指す

 

道中、「見晴らし岩」的な場所を発見
岐阜のグランドキャニオンに似てるかな🤔

▼参考記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

再び現れた絶景を堪能しつつ登り

 

8:03 愛宕山 登頂

 

三角点タッチ


愛宕山、クリア!

 

 

 

特にすることもないので写真を撮って下山

 

帰りの景色
いわばステージ多めで良い景色が続く♪

鉄塔の下からパシャリ
下からスカートを覗いているみたい(笑)

 

西の登山口についた(東登山口スタート)

 

ここからは平坦ルート

 

地元のおばちゃん(2人組)とあいさつした

 

夏なのに紅葉?Σ(゚Д゚)

 

8:53 八木山駐車場 ゴール

 

駐車場に戻ったら車が一台増えていた

 

今日すれ違った人は3人だけでした

 

マイナーな低山だからか、地元の人たちに愛される山って感じですね(●ˇ∀ˇ●)

 

 

 

おつかれ山♪

 

ヤマップを終了

プロテインアミノ酸を補給(運動後のアミノ酸の補給は疲労回復効果がある)

 

登山後の靴をバイクで走りながら干す



 

目的のランチの開始時間が11:30 (現在9時)

 

2時間半のロスができてしまった(^^;

 

 

UUUM どうしたものか?🤔

(ぐるぐるマップぽちぽち)

 

おっ、面白そうなところ発見!

冒険成分最近補給していなかったし行くか!

 

 

次回は岐阜県の秘境スポットに行きます

 

つづく。

 

 

ログ(ヤマップ)

八木山を“八木さん”が登る!in岐阜(各務原) / やぎりんさんの各務原アルプス(関南アルプス)・八木三山の活動日記 | YAMAP / ヤマップ

 

 

まとめ

  • ネタだけじゃない!八木山は絶景コスパ最強の山
  • 低山で標識たくさん!初心者におススメ
  • 岩ステージ多めで登った感あり

 

 

Googleレビュー書いています↓↓ 良かったら覗いてみてね♪

maps.app.goo.gl

 

 

▼次回記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

▼関連記事

yagirin1008.hatenablog.com

yagirin1008.hatenablog.com

yagirin1008.hatenablog.com

yagirin1008.hatenablog.com

yagirin1008.hatenablog.com