ワールド・エクスプローラー “やぎりん”の大冒険

元船乗り。2022年バイクで日本一周→2023年バイクお遍路→地球一周クルーズ→2024年ボディビルを目指しながらトレーナーとして働く

【登山】梅雨前線南下したって→よし、山にいくか!▲伊吹山登山

ども。

 

絶賛リゾバ中のやぎりんです

 

目次

 

 

近況報告(リゾバ)

 

案の定リゾバ先に着いてからずっと雨

旅館内の仕事なのでなんてことはないですが(●'◡'●)

 

移動日が晴れていたのは奇跡だったんだなぁ と感じる

 

 

リゾバでもちゃんと休暇がある

 

半日午後、一日、半日午前の連続した休暇(実質2日)

 

 

人生で初めてのリゾバなのでこれが普通なのか恵まれているのかは分からないが、個人的にはとても良い待遇だと思う

 

 

あとは休日に雨が降らないことを祈るだけ

雨さえ降らなければいろいろとやりたいこと(ツーリング、登山)ができる

 

とりあえず、休暇よりもなによりも戦力になること(仕事を覚えること)に専念ですが(^^;

 

 

事の発端

 

 

天気予報)梅雨前線なんか南下したよ~

 

筆者)よし、山に行くか! 伊吹山に登ってくるわ!

 

おばあちゃん)ふぁ?(゚д゚)!

 

 

一週間前の天気予報では雨確定演出でしたが、

 

 

謎の力が働く→梅雨前線が南下

 

 

梅雨時期の貴重な晴れが訪れたというわけさ

 

前回(前日)は海に行った

 

▼参考記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

 

 

世間では夏は「海派」「山派」論争がある

 

 

筆者のアンサーは

 

 

「海も山もどっちも行けばよくね?」

 

 

そもそもの選択(質問)をぶっ壊して両取りスタイルで行きます(●'◡'●)

 

筆者は欲張りな人間なので(笑)

 

 

登る山は日本百名山伊吹山

 

 

滋賀県岐阜県の県境に位置する日本百名山で、山頂部は滋賀県側にある。ドライブウェイによりアクセスがよく、登山だけではなく観光、自転車のヒルクライムやスキーなど様々な楽しみ方で親しまれている山である。自然保護などを目的に入山協力金を導入した数少ない山のひとつ。新・花の百名山にも選ばれており、この山で発見されたイブキジャコウソウをはじめ、シモツケソウなどが一面に咲く山頂部のお花畑はみごとだ。花の最盛期は盛夏だが、山麓から登る場合は日光を浴び続けることで体力の消耗が激しく、そのために夕方から登り始めて山頂にある3軒の山小屋で仮眠(有料)し、御来光を迎える夜間登山がいまも盛んに行われている。

by 伊吹山の最新登山情報 / 人気の登山ルート、写真、天気など | YAMAP / ヤマップ

 

 

山登りをする人、伊吹山周辺に住んでいる人はすでにご存じだと思います。

 

もちろん筆者(愛知県民)も伊吹山をよく知っている

 

尾張では冬になると「伊吹おろし」という伊吹山の方向から吹く強風(季節風)に苦しめられた過去がある(筆者の体験談)

 

伊吹山は冬に日本海側からの季節風の通り道となり、濃尾平野では、冬季に北西の方角から吹く季節風を「伊吹おろし」と呼ぶ[47]

by 伊吹山 - Wikipedia

 

 

なので個人的・一方的な罪なき恨みがある山です

 

 

別に伊吹山は悪くないんですけどね~(笑)

 

 

移動(名古屋(実家)→滋賀(登山者用駐車場))

 

ソロ登山者の朝は早い

 

朝の3時に起きた

 

 

朝の3時って冷静に考えたら深夜では?(゜-゜)

 

 

細かいことはいいや

 

とりあえず身支度を済ましてバイクにまたがり出発

 

3:15 自宅を出発

 

 

さすがにこの時間帯はトラックが多いな

 

通勤ラッシュを避けることができるので平日の朝はうんと早く移動するのが吉

中途半端に早い時間だと逆に渋滞につかまる場合もある

 

土日祝日だったら7時台でも快適に動けるのでべらぼうに早い時間に移動する必要がない

 

 

4:40 ファミマに寄り道

 

 

朝食を買っていきます

 

いつもは健康の為に抜いていましたが、肉体改造(フィジーク)計画がある

 

筋トレ勢にとってヴォルデモートなみにおっかない「筋分解」を防ぐためにも継続的に栄養を摂取しなければならない

 

てなわけでプロテインを購入

 

銘柄はザバスでざますではなくマイプロ

 

マイプロでたんぱく質を補給→血中アミノ酸濃度を上げる

 

それと家から持ってきたバナナで糖分とタンパク質を補給

 

筋グリコーゲンをため込んで山に挑む

 

 

5:05 登山者用駐車場 到着

 

 

伊吹山登山者用駐車場

 

 

基本情報

住所 〒521-0327 滋賀県米原市上平寺217

Googleマップ 

https://goo.gl/maps/LLFjo6k36D41Lmvn8

 

筆者のレビュー 

goo.gl

 

 

平日早朝、朝の5時ということもあって筆者以外に誰もいない

 

ガラガラすぎるときの駐車って逆に停める場所に迷うのは筆者だけ?

 

 

登山開始

 

ヤマップの地図はダウンロード済み
登山届&スタートを押して表示されたコースを進む

 

登山口
紙の登山届はこちらから~

 

登山口からすぐにあるセーブポイント
体力も、水も満タンなのでスルー

 

始めは森ステージ
水色のビニールテープは目印というよりも皮むけを防ぐものかな?🤔

 

急に霧が発生→太陽が当たり光が散乱(ミー散乱)
エンジェルラダーみたいだ
(カメラやっている人にはF値上げた写真みたいのほが伝わる?)

とても幻想的なひと時でした(●'◡'●)

 

中間地点
ちょっと視界が開けてきた♪

 

エバで出てくる「ロンギヌスの槍」みたいだ(テキトー)

どうしたらこんなにねじれるのか?不思議だ
つる植物が蛇が獲物を絞め殺すみたいに巻き付いたのが原因だと筆者は推測



軽い沢登ステージもある(一部)
スニーカーだとこのルートはしんどいかも

 

視界が開けた
伊吹山の懐って感じな場所
そして妙に獣臭い…(^^;

 

雲に呑まれた鉄塔が幻想的
麓は霧に包まれていた

マムシグサ食べちゃダメ、絶対!

トウモロコシみたいでもダメなものはダメよ🙅

有毒「マムシグサ」の果実を食べた?10代の男性が唇がはれて入院-福岡 - RKBオンライン

 

6合目避難小屋
チラッと窓から中を見たが結構きれいでした✨

ここからメジャールートと合流→人が多くなる




山頂まで長らくガレバが続く…ガンバレ

 

登りきると平坦な道になる
カルスト地形みたいに緑の絨毯にに白い羊が群がる

山頂部では、カレンフェルトや巨大な石灰露岩などのカルスト地形が見られる[38][52]。化石が多く含まれ、フズリナやウミユリの化石がよく見られる[4]石灰岩には塊状の亀裂が多く、水透しが良く表土は乾燥し易い[38]。現在は良質の石灰岩が採掘される山として知られている。

by 伊吹山 - Wikipedia

 

山頂付近には野生動物除けのフェンスが設けられています

珍しい高山植物でもあるのかな?

 

ヤマトタケルノミコトが祀られています

古くから霊峰とされ、『古事記』、『日本書紀』においてはヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている[6]

by 伊吹山 - Wikipedia


悪霊とかではなく神を倒すという発想がすごい( ゚Д゚)
なーむー

 

山小屋・休憩所が固まってます

 

三角点タッチ

伊吹山登頂!

 

虎杖(イタドリ)が無残な姿に…
君はここの場所にではいらない子なのね

フェンス内ではコイブキアザミが咲いていました

こちらがコイブキアザミ

アザミ同様に葉っぱのトゲトゲがすごい

 

山頂終点の物資運搬用モノレール

現役っぽい

 

おばちゃんキャラバン(御一行)
皆さん元気でなにより

おばさんはよくみんなで登山するけど、おじさん同士はあまりみかけないな~🤔

 

獣臭いな、フンあるなと思ったら案の定(笑)
常にカメラ目線でした(つまり警戒中)

 

無事下山&おつかれ山

靴脱いだ時の解放感がパナイ島

 

さてと腹ごなししたらベスコン飯に行きますか!

※最後の関連記事参考

 

ログ(ヤマップ)

 

梅雨前線南下→(筆者)よし、伊吹山。登ろう! / やぎりんさんの伊吹山・伊吹高原・御座峰の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

▼メモ

 

日の出前に到着

案の定駐車場は筆者のバイクのみ🤣

お昼ごはんは岐阜のデカ盛り聖地「みのや食堂」に行く予定
→11時前までに駐車上に戻るのを目標にする(トータル6時間)

 

【序盤】
登りの最初は森ステージ
特に難所はなくひたすら登るだけ

 

【中盤】
中盤は軽い沢登りやガレ場があるので注意⚠

 

【終盤】
景色が開けるので気持ち的には楽になるが、足場が不安定なガレ場を登ることになる
地味に神経を使うところが長く続くので、暑さで集中力が切れたら危ないと感じた🤔

 

目標通り11時前に駐車場に戻った
戻ったら車が5台ほど停まっていた🚗


今回したルートはメジャールートではないので車、すれ違う人ともに少いと感じた

 

 

まとめ

  • 往復6時間くらい歩くので体力はいる
  • 5合目過ぎからガレバなので足元の準備はしっかりと
  • 規模、景色、難易度のバランスがよい!さすが日本百名山

 

 

▼関連記事

yagirin1008.hatenablog.com

 

yagirin1008.hatenablog.com

 

yagirin1008.hatenablog.com